愛媛県松山市A保育園 様対象年齢:生後8ヶ月~就学前児まで定員:120名延床面積:950㎡製品設置イメージ図 面積も含め導入後の感想を述べさせて頂きます。合計12台導入しました。 (1F) ・もも組(0,1歳児) ・・・・・・・・・・・・ 85.3㎡ 2台設置 「ミルク」と「おむつ」の混ざった匂いがあったのがなくなり、部屋に入るたびになんか爽やかな感じがするとの意見が 多くこれは全部屋言えることですが感染症予防対策実施中のポスターを見て保護者として安心するのと、ここまで考えてくれてると喜びの声も聞こえてきている状況です。 ・ちゅうりっぷ組(2歳児) ・・・・・・・・ 43.2㎡ 1台設置 ここは朝の早出受け入れ(AM7:00)~延長保育(PM7:00)まで使っている部屋で、 部屋と部屋との間にトイレが ありますが、帰る時は部屋の戸を開けイオンクラスターが通る道を作って帰るようにしております。 ・給 食 室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28.9㎡ 1台設置 殺菌灯は設置してますが「臭い」を取る意味で設置しております。 ・保育士控室(ロッカー) ・・・・・・・・・・ 23.2㎡ 1台設置 北側の奥で湿気が出、カビが出て畳を太陽にわざとあててみたり、除湿したり、人気があった方がいいと思い保育士の残業部屋として使っておりましたが、設置してからは、カビも湿気もなく爽やかな感じがしております。 部屋も小さいので「弱」で対応は十分です。 ・多目的ホール ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 143.8㎡ 2台設置 入園式、卒園式、発表会等行事はもちろんですが子育て支援の部屋として利用。子育て支援は保育園にも幼稚園にも行けない親子を受け入れる事です。 以前はインフルエンザ、嘔吐下痢と保育園で出ている感染症に敏感でしたが、今は何か空気が違うとよく言われておりますし、ポスターの影響も・・・ 特に「花粉症」の親には効果大 ・事 務 所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49.8㎡ 1台設置 観葉植物の葉っぱの「ねちゃねちゃ」が全くなくなり驚いております。 (2F) ・ばら組(3歳児) ・・・・・・・・・・・・・・・ 61.2㎡ 1台設定 ・すみれ組(4歳児) ・・・・・・・・・・・・・ 61.2㎡ 1台設定 この間のトイレも1F同様帰る時は戸を開け、イオンクラスターの道を作っております。 ・ひまわり(5歳児) ・・・・・・・・・・・・・ 69.0㎡ 1台設定 ・たんぽぽ組(一時預かり・特定保育) 47.7㎡ 1台設定 このクラスはうちの園児ではなく、保育園に入れない子、幼稚園の子等を預かる所です。 基本的には保育中は「強」で、帰る時には「弱」にしております。 又、コンパクトなので匂いのあるトイレに置くとか保育士がいろいろ場所を変えていることも聞いております。 保育士によると布団を出して殺菌、押入れを開けて殺菌し、なるべく換気扇の反対方向に置くようにしております。 即効性が凄いためこれが当たり前となり、すぐに忘れてしまい、違いが感じなくなります。 なかなか言葉ではうまく表現できないのですが使ってみれば一番理解できると思います。 約180人が安心して過ごせる「画期的商品」です。